
「外国人モデルの料金相場はいくら?」
「外国人モデルの費用を決める要素は何?」
「外国人モデルをどうやって探せばいいかわからない」
外国人モデルへはじめて依頼する場合、このような疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。
今回は外国人モデルをキャスティングする際にかかる料金相場を条件別にご紹介します。外国人モデルの探し方についても解説しているので、モデルの質の高さにこだわりたいときや手軽に探せる方法を見つけたいときは、ぜひ参考にしてみてください。
外国人モデルの費用は事務所所属・フリーによって異なる

外国人モデルの費用は、事務所所属のモデルに依頼するか、フリーランスモデルに依頼するかによって大きく異なります。
それぞれの料金相場についてまとめました。
事務所所属 | フリーランス | |
依頼目的 | 料金相場(1日あたり) | |
グラフィック(スチール)撮影 | 40,000円〜 | 20,000円〜 |
イベント出演 | 20,000円〜 | 15,000円〜 |
SNS投稿 | 15,000円〜(1投稿あたり) | 10,000円〜(1投稿あたり) |
動画撮影 | 40,000円〜 |
外国人モデルの人気や実績によって異なりますが、事務所所属のモデルに依頼する場合は最低でも15,000円、フリーランスモデルの場合は10,000円程度必要と見積もっておきましょう。
事務所所属の外国人モデルは、事務所が選定したなかから決められるので、モデルを探す手間や撮影に関するリスクを減らせるという安心感があります。
フリーランスモデルとは、その名のとおり事務所に所属せずにモデル業をする人たちのことです。
駆け出しの新人モデルから事務所を独立したモデルまで幅広く、品質に差が出るというデメリットがある反面、入念に選定すれば予算を抑えて高品質な外国人モデルを見つけられるというメリットもあります。
外国人モデルの費用は日本在住かそうでないかでも異なる

外国人モデルの費用は日本在住、もしくは海外に所属事務所を持つモデルかによっても費用が異なります。
日本在住の外国人モデルだと、日本が経営しているモデル事務所に所属しているケースがほとんどです。パリやニューヨークなど、海外の大きなコレクションへの出場経験があるトップモデルを除けば、起用の条件や費用は日本人モデルと大差ないケースが多いといえます。
先ほども少し触れたとおり、モデルの費用は肖像使用期間や出演期間、媒体への出演数(実績)、モデルランク(消費者への影響力の高さ、人気度)によって異なります。
外国人モデルの場合、ミニマムの金額は使用期間1クール(3ヶ月)で一部のグラフィック撮影10万円〜が妥当です。
外国人モデルの費用を決める要素

先述のとおり、外国人モデルの撮影依頼にかかる費用は条件によって異なります。もちろん、外国人モデルのビジュアルやスタイルの良さなどが前提となる部分は大いにありますが、いくつかの契約条件から統合的に判断して確定します。
- 外国人モデルの人気度(知名度)
- 外国人モデルの経験値やスキル
- 外国人モデルを使用できる期間や範囲
一概にこの金額と断言することはできず、料金相場も幅を持たせるものが多くなりますが、外国人モデルの費用は大きく上記3つの要素を考慮して決定されるケースがほとんどです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
外国人モデルの人気度(知名度)
外国人モデルの費用が明らかに変わってくる部分は、人気があるかどうかです。たくさんの企業やクライアントから呼ばれる、人気や知名度のある外国人モデルを起用するのと、そうでないモデルを起用するのとでは料金に大きな差が出ます。
近年SNSが本格的に普及しはじめたことから、InstagramやTikTokといったSNSのフォロワー数やいいね数なども、料金を決める判断要素となっています。
- その人独自の個性と存在感
- 抜群のスタイルとビジュアル
- インスピレーションを活かした豊かな表現力
- 現場に応じた適応力や忍耐力
これらの要素が組み合わさった結果が外国人モデルの料金を決める基準となっています。
外国人モデルの経験値やスキル
外国人モデルの経験値やスキルも、費用に差が出る重要なポイントです。
会社員の場合、経験値やスキルによって役職や等級が変わり、給与報酬が上がります。外国人モデルも同じく、経験値が少ない初心者の外国人モデルと経験値の高い外国人モデルとでは、費用が異なってくるのです。そのため、外国人モデルとしての経験があればあるほど、費用が高くなる傾向があります。
経験値の高い外国人モデルをキャスティングすると撮影がスムーズに進んだり、ポージングのレパートリーが豊富で表現も豊かだったりするケースが多いです。撮影者として培った経験が長く、具体的なポーズの指示出しができる場合でない限りは、経験値やスキルが豊富な外国人モデルの起用をおすすめします。
外国人モデルを使用できる期間や範囲
外国人モデルの費用は、使用できる期間が長ければ長いほど、範囲が広ければ広いほど高くなります。
日本人モデルの場合、日数が伸びてしまったり、時間が押しているといったり、良い作品をつくるためであれば、対応してもらえるケースもありますが、外国人モデルの場合そうとは限りません。
外国人モデルは時間で料金を算出しているケースもあるため、日本人モデルには当たり前のことが、外国人モデルには通じないということもあるので、注意が必要です。
外国人モデルの探し方

外国人モデルの料金相場や費用を決める要素について解説しました。実際に外国人モデルを探すときの具体的な探し方は以下の2つです。
- 外国人モデルエージェンシーに依頼する
- 自社のWebサイトで募集する
それぞれのメリットを踏まえながら、詳しく解説していきます。
外国人モデルエージェンシーに依頼する
依頼したい外国人モデルのイメージがある程度決まっていて、条件にあったモデルを提案してもらいたい場合は外国人モデルエージェンシーへの依頼がおすすめです。
モデルエージェンシーとはモデル事務所のことで、所属するモデルと企業が仲介しています。事務所に所属しているものの、モデル一人ひとりが個人事業主として活動しているため、事務所とモデルはお互い対等な立場で業務を遂行しているといえるでしょう。
モデルエージェンシーにはコンポジットカードやプロフィール、キャリアやスキル、ギャラリーを記載したプロフィールがあり、それらを確認した上で依頼したいモデルを選ぶのが一般的です。
モデルエージェンシーは在籍している外国人モデルについて詳しく知っているため、要望に合ったモデルのキャスティングや説明を受けられます。また外国人モデルに限定せず、ハーフモデルも在籍しているモデルエージェンシーであれば、幅広い選択肢のなかから、要望にあった最適なモデルを提案してもらいやすいでしょう。
自社のWebサイトで募集する
自社のWebサイトで外国人モデルを募集すれば、応募があったモデルの中からポートフォリオや作品を確認し、見極めた上で依頼できるため、お互いの認識の齟齬が生まれにくいでしょう。
ただし、自社のWebサイトで募集をかける場合は専用のページを作り、応募の対応する人材が必要になります。また、Webサイトの認知度や知名度によっても応募数が異なるため、認知度や知名度があまり高くない場合、条件に合った外国人モデルを応募の中から見つけるのは難しいでしょう。
外国人モデルをお探しなら、リリアナへご相談ください

Liliana Models(リリアナ モデルズ)は、外国人、日本人、ハーフ、キッズからシニアまで合わせて1,400人以上在籍しているモデルエージェンシーです。
キャスティングしたい外国人モデルのイメージはあるけれど、具体的に言葉にできないという方にも、各モデルの特徴を理解したマネージャー達が、最適な外国人モデルを提案いたします。通訳の派遣もできるため、コミュニケーションに懸念がある方もご安心ください。
大人数派遣も対応可能なので、ご検討の際は弊社に一括でおまかせください。
外国人モデルはもちろん、役者からタレント、アスリートからインフルエンサーまで在籍しているため、案件に応じたスムーズな進行を実現いたします。事務所にスタジオを併設しているので、撮影やオーディション会場としてもご活用ください。
外国人モデルは日本全国に派遣できるため、全国各地からのお問い合わせをお待ちしております!
リリアナへの問い合わせはこちら